1. ブログ
  2. 安心パーテーション
 

安心パーテーション

2018/04/25

パーテーションを使って、安心支援を展開している幼稚園からの報告です。

はじめてつかって大成功の巻きです。

皆さんにぜひ知らせたいと思い

了承をいただいて紹介いたします。



お疲れ様です!

藤原先生!見てください🙌

新年度の準備でデスクワークが続いていたので、息抜きに前々から作ろうと思っていたパーテーションを作ってみました💪

最初ホームセンターでスノコを使って作ろうと思ってたのですが、けっこう重いんですよね〜🤔アレコレ物色してたらアクリル段ボールみたいなのがあって、軽いし、それでいて少し耐久性もあるので、これは良いと購入してみました。周囲を白ガムテープで補強し、結束バンドで繋ぎ合わせ完成!簡単ですが、収納も楽チン👌子どもたちでアレンジしながら遊べるのもグッド👌預かり保育の子どもたちに遊んでもらったら、年中さんや年長さんならちょうど顔だけ見える絶妙な高さ👌さっそく人形劇が始まっていました😁素材が半透明なので中に子どもがいるのが外からもわかるんですよね〜😘

自画自賛になってしまいましたが、預かり保育に来てる子どもたちに使ってもらいながら改良ポイントをあぶり出して、新年度から使えたらと思ってます!

 

そしてそして


こんな風に活用されてます。

これ今日の活動です。

メロディオンやりたくなーい!という子で、出来ないことや、イメージが出来ないこと、初めての活動にはあまり参加しようとしない子です。

でも、この子のエライとこは「僕これは難しいからやりたくないんだよなぁ」とか「みんなに見られたくないんだよなぁ」と適切に援助要求が出せるんです。

「じゃあ〇〇くんに、こうじ先生が今度ステキな壁をプレゼントするよ」と前々から約束していて、今日自由遊びをしている時に「みんなこれ見て〜!」と教室に持って行ったんです。クラスの子たちも「何これ〜?」と興味を示す中、〇〇くんも「あっ!お部屋になる壁だ!」と寄って来ました。その後はみんなでお部屋にしてごっこ遊びしたりしながら楽しんでいました。そして…今日の活動メロディオンが始まろうとすると、〇〇くんは「やりたくないよ〜」と職員室にやってきました。

そこで補助の先生が「じゃあ!こうじ先生が作ってくれた壁でみんなに見えないようにお部屋つくって、そこでメロディオンやろうよ!」と提案すると…「じゃあタオルで屋根も作ってくれる?」と言ってお部屋に戻って行きました(笑)

どうなったのかな〜?とお部屋を覗いてみると、しっかりステキなお部屋の中でメロディオンを楽しんでいました(^。^)