昨年度から、教員免許状更新講習の講師を引き受けています。
今年度は、その講習をネット上で行うE-leaningにするということになりました。
より多くの方に、講習を受けやすい方法で受講いただくということが目的の一つです。
でも、私の講習は双方向であり、多くの演習を入れるのが特色なので
それが一方通行になりがちなE-leaningでできるのか?というのが課題でした。
お引き受けするかすこし、悩みましたが、ある意味チャレンジして、双方向のE-leaning
を試みようと思いました。
また、演習もいくつか入れながら、足りない部分はこちらで演習をしている状況を
動画で流して参加している感覚を持ってもらいながら、学びをすすめていただけるようにと
構成を考えました。というか、このブログを書いている今まさに、その構成にとりくんでいるのです。
75分4ユニットの構成です。
一度作ったパワポのスライドを、書き換え書き換えしています。
スライドの編集をしていただいている、プロの方には、何度もスライドの修正が入り
本当に大変な思いをさせていると思うのですが。
E-leaningはある意味エンターテイメントだと思います。
学びは楽しくないといけません。楽しい面白いと思いながらみていたら
あっというまに75分経っていた。そんな、内容になればと長いつつ。
撮影は5月中旬、ぎりぎりまで、この作業が続きそうです(笑)
明日、厳密にいうと今日ですが
宮崎で学会主催の研修があります。
私は30日に2コマ担当します。
宮崎の皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。
藤原でした。